SSブログ

【2022年6月】新入荷情報&スケジュールのおしらせです。 [BASE215]

【2022年6月29日 新入荷情報追加】


名美アートフェア、終了致しました!

ご来訪&ご高覧頂きました皆様、誠に有難うございました。


DSC_8803 (002)-1.JPG


今回・・・企画展示が出来ず、私自身もちょっと物足りないブースになってしまいましたが、来年は尖がった展示ブースに出来れば、と思っております☆


今回は、準備日は6時半に出発して、到着後すぐに陳列、そこから・・・愛知陶磁美術館での、館長直々の熱いプライベートギャラリートークを拝聴したり、そのまま瀬戸市美術館での宮内庁の秘宝、戻って過ぐに・・・兼ねてより待望の、『お洒落』さんのフルコース茶事、と5分刻みでのタイトスケジュール。

翌日も、夜は師匠とのこれまた熱い『勉強会』などもあり、毎日・・・アートフェア以外も充実しておりました☆


(さらに・・帰り道中、寄り道して大人の遊園地で走ってきたことは内緒です(^^;)


帰宅後も、東美正札会の準備に追われていてフラフラですが、今月最後の新入荷情報を更新しておきますね☆




〇明治初期頃 五十嵐信平(三代) 古曽部焼舟形 向付 【5客】 箱無


DSC07939-2.JPG


ちょうど、いいサイズ、ちょうど、いいプライス☆なのです。


※ご成約済みです。



〇和田桐山 仁清黒団扇草花 平茶碗 久田尋牛斎 箱


※ご成約済みです。




〇吉羽與兵衛 腰黒 薬缶 即中斎 箱


DSC07934-2.JPG

ほぼ、未使用の美品です。書付もあります。

ひとつ、お持ちいただくと便利この上無いアイテムです。


※ご成約済みです。



〇二代 眞葛香山 仁清意初午画 茶碗

DSC07949-2.JPG


『狐の嫁入り』! まさか他にも存在するとは!

当店に在庫しております、淡々斎箱のものとは異なる個体です。




〇大正後期 二代 眞葛香山 七宝透瓢形 杓立 惺斎 箱

DSC07974-2.JPG

唸らされる、仕事、です。

※商談中です。




〇大正期 築城良太郎 碌々好 山中細工茶器 惺斎 箱

DSC07966-2.JPG


挽き、の美学、引き、の美学。。。が凝縮された佳品です。


※ご成約済みです。




〇江戸期 抱桶 水指

DSC07998-2.JPG


書院での茶道では、定番であったものです。 そろそろ暑くなってきました・・こういうものが、涼を感じさせるのです。




〇生田花朝 扁額 住吉詣


名美アートフェア、での壁飾りにてお目にかけます☆




〇江戸後期 三代 清水六兵衛 御本半洲薺画 茶碗 中島来章画

DSC07956-2.JPG


同時代の傑の出会い。

某、京都の老舗窯元の御子息の協力により・・・画の名前が判明しました!

『薺(なずな)』、春の七草です☆




〇江戸期 古作木彫 鴛鴦香合 足 碌々斎自作 了々斎 碌々斎 箱

DSC07987-2.JPG


おおきな、香合です。

某表千家流の大家の蔵のものです。上部は400年程前の古い木彫りです。

下部は、伝来の鎌倉彫りを手本にして碌々斎が自作したものなのです。

レアなこと、極まりないものです。




〇大正後期 二代 眞葛香山 極彩色唐子獅子冠 香炉

二代香山 極彩獅子被香炉 (4)-2.JPG


ひさしぶりに、手に入りました☆




〇幕末期 三代 清水六兵衛 御本半洲 竹画茶碗 中島来章画


三代六兵衛 御本半使 竹画茶碗 (8)-2.JPG

なんて奇遇な。。。この数日内に、似たものが2点寄ってきました!




〇明治期 二代 眞清水蔵六 御本写立鶴 茶碗 山科初窯

二代蔵六御本立鶴茶碗 (5)-2.JPG


さりげなく、良い味わいなのです。


※ご成約済みです。



〇昭和41(1966)年 益田芳徳 がらす はち 【走泥社】


益田芳徳 がらすはち (4)-2.JPG


一瞬、香山の有名な重文のフォルムに見えてしまい・・・つい。

しかし、見れば見るほど、なかなかのデザイン感覚なのです。

その辺は、前衛モダン美術軍団であった、『走泥社』のメンバーですね!




〇昭和中期頃 二代 宮永東山 染付山水富士 向付 【12客】

二代東山 富士向付 (3)-2.JPG



やはり、下手な永楽や真葛の染付食器より・・・絵付けも意匠も凝っております。

これは、客数もありますし・・・なかなかのおすすめなのです。




〇平成元年 雪月花展出展作  十五代大西清右衛門(峰玉箱)
 
   日月王透唐銅朝鮮風炉釜 真形釜添 而妙斎好み五ツの内


大西清右衛門 日月王朝鮮風炉釜 (1)-2.JPG

これは希少な作品です。而妙斎の『半白』と高島屋美術部の80周年を記念した展観で発表されたものです。クラシカルとモダンの調和も素晴らしく。元は800万円程のものです。


※ご成約済みです。



〇九代 大樋長左衛門 数印掛分 茶碗 坐忘斎 箱

DSC08124-2.JPG

作品名、の通りです。(^^;


※ご成約済みです。




〇三代 村瀬治兵衛 独楽塗 炉縁


お洒落な炉縁です。古来の独楽塗をシャープなフォルムで炉縁にしております。


※ご成約済みです。




〇江戸前期頃 高原焼 高麗写 茶碗 日本陶磁協会出展

DSC08135-2.JPG


浅草の方にも窯があったといわれております、高原焼ですが・・こちらは、大阪の高原焼です。

寛永年間に近いもので、当時は京焼と同じく『高麗御本』の写し需要に応じて造られたもので、古の茶会記にその名を多く遺しております。




〇江戸時代 御菩薩焼 柿本人麻呂像 香炉

DSC08146-2.JPG


江戸時代前期。『みぞろ』焼の珍しい眺望作品です☆


※ご成約済みです。




〇文政10(1817)~天保14(1843)年頃 永楽保全 萌黄交趾 酢猪口


DSC08115-2.JPG

これまでの、酢猪口と違い・・・ちいさいのです。まさに、酒器。

この発色の良い緑色の奥には・・・繊細な、彫りによりデザインの世界が広がります。




〇天保13(1842)~安政2(1855)年頃 仁阿弥道八 桃山御本 方広寺常什茶碗 金継ぎ有

仁阿弥 桃山御本方広寺什器茶碗 (5)-2.JPG


なんとも、マニアックな! 徳川家康、の因縁のつけどころとなった釣鐘のあるお寺さんです。

桃山に隠居後の道八に、什器としてのお茶碗が依頼され収まっていたのですが、明治維新の移転整理の折に?外へ出てしまったようです。

直し、はあるもののミドコロの多いお茶碗です。




〇大正~昭和初期頃 横井米禽 古萩模 壺(徳利)【3本組】 共箱+無地箱

DSC08163-2.JPG


これまた、味わい深いものです。まだまだ育ちます。花入れにも良いですよ。




〇幕末期 三代 清水六兵衛 御本立鶴 小茶碗 無印

DSC08175-2.JPG


茶箱用サイズのお茶碗です。3代らしい造りです。



〇昭和初期 清水楽山 雲鶴狂言袴 茶碗 日呂志極め箱


お値打ち価格ですが、なかなかのものです。 8月の丸善書店での催事にてお目にかけたいと思います。



〇金重晃介 備前 茶碗 岡山県重要無形文化財保持者

DSC08156-2.JPG


当店では、珍しい入荷です。 先だっての藤原雄と同じく・・・この釉調にグッときました。



〇西村象彦 五清蒔絵 吸物椀 【10客】

四君子+1 の5客絵替わりが2組入っております。


現代でも同手を象彦さんで製作されておりますが、もう絵付け・蒔絵が全然違うのです・・・。



※ご成約済みです。



〇明治37(1904)~昭和27(1952)年 初代 矢口永寿 呉洲魁 手鉢 井上侯爵蔵品写

DSC08189-2.JPG


呉須の良さ! 形状も珍しいのですが風格のある佇まいにほれ込みました。




〇大正時代 永楽妙全 染付麦藁 向付 【10客】


※御成約済みです。



〇高麗青磁 茶碗

※商談中です。




〇江戸前期頃 尾張藩窯 御深井焼 蔓付 茶入 小堀宗慶 箱


初期御深井焼、の珍しい茶入です。


※ご成約済みです。



〇三代 豊楽焼 萩釉 鉢 直し有


直しはあれども、この釉薬のおもしろさの魅力は減りません。茶事に抜群です。



〇明時代 交趾 蓮 香合


本歌、交趾香合です。型物番付にある『交趾蓮』とはまったく違う珍しい意匠でレアなのです。

なにより・・・色が・・・いい。


※ご成約済みです。




〇明時代末期 芙蓉手 兜鉢


このコンディション。染付の発色。 そして、描かれてる意匠が、密かにかなり珍しいものなのです。





【以下は、お客様からのお預かり品です】

裏流のものは、7月の東美正札会迄の期間限定販売となります。


〇大西清右衛門(浄中) 朝鮮風炉 真形切合釜 即中斎 箱


〇角谷与斎 七宝筋 炉釜 鵬雲斎好み 箱


※御成約済みです。


〇飯田光秋 浪車蒔絵 平棗 鵬雲斎 箱


※ご成約済みです。



〇山下甫斎 塩窯蒔絵 大棗 鵬雲斎 箱


※ご成約済みです。



〇萩井好斎 萩丸 莨盆 鵬雲斎好み 箱



〇五郎左衛門 広口 銚子 大西浄心極め箱

※御成約済みです。



〇粟田元笠 玄々斎好常盤籠 炭斗

※御成約済みです。


〇四代川端近左 真塗 長板 大小

※ご成約済みです。




【6月のスケジュール】


2日 ベース  10:30予約有
3日 ベース 9:30~10:30 〇 以降 ×

6日 大阪南美術会館 オークション
7日 大阪美術俱楽部 オークション


7日 ベース 13時~ ご予約一件有り
8日 ベース 9時ご予約有り 後 ×
9日 ベース

10日~京都出張
11・12日  『京都正札市』 @京都美術倶楽部

Screenshot_20220607-211239_copy_432x614.png


13日 ベース

16日 ベース ⇒ 午前中に『外回り営業』が入りました。 
(事前にご連絡を頂ければ、午後過ぎよりベース営業は可能です。)


17~18日 東京美術倶楽部オークション出張
19日    大阪美術倶楽部 オークション
20日    名古屋美術俱楽部 オークション
21日    京都美術倶楽部 オークション

22日 ベース  ※今月ラストの営業日です。

23~出張
24~26日 『名美アートフェア2022』 @名古屋美術倶楽部

Screenshot_20220607-213340_copy_540x551.png





6月30日~7月4日 東京出張  『東美正札会 記念大会』

Screenshot_20220607-211441_copy_486x608.png




=======================================================

Journal of FUJII KOUNDO 《問い合わせ先》


         藤井香雲堂
 

TEL 090-8578-5732

MAIL fujii-01@xc4.so-net.ne.jp


※当ブログはPC用サイトでの閲覧を推奨しております。
スマートフォンでご覧頂く場合もPC用表示をご選択下さい。

=======================================================
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 0