SSブログ

般若勘渓 朝鮮風炉 真形釜添 [新入荷]

そろそろ、炉から風炉に代わる頃になりました。

当店では、珍しく?オーソドックスなモノをご紹介です。

でも、なかなか良いものですよ。(^_-)-☆

DSC_3367-1.jpg

般若勘渓 朝鮮風炉 真形釜添

伝統ある、高岡の釜です。

京釜、浪速釜、北陸釜、江戸釜とそれぞれが特徴のある風合いがあります。

DSC_3369-1.jpg

斜め上から。

南鐐摘み、も嬉しいですね。

DSC_3372-1.jpg


内底も、状態良しです。

朝鮮風炉は、元々・・・朝鮮から伝わった香炉が元とも云われております。

切り合わせの真形釜を合わせるのがお約束です。

五徳を使わないので、手前の窓から火が見え、空気が入ります。

五徳が無いですし、灰形も良く見えないので・・・楽が出来る!と思いきや、うっかり炭が真形釜の底に当たってしまう、なんてのも朝鮮風炉あるある、です。(^^;

DSC_3367-1.jpg

普段は、あまり仕入れないのですが、この般若勘渓作品・・・なかなか風炉も釜も良い塩梅なのです。

大西清右衛門みたい、と言ったら言い過ぎでしょうか。

箱、は経年変化で少し、内側に”空き”が生じておりますが、全体的にほぼ未使用品です。

これは、お勧めです。


三代 般若勘渓

父、二代勘渓に師事し双型鋳造技術を修業

1968年    日本伝統工芸富山展 

      北日本新聞社賞'71年教育委員会賞、'73年奨励賞受賞

1969年   第16回日本伝統工芸展初入選、以後入選を重ねる。

1971年   第1回伝統工芸日本金工展初入選、以後入選を重ねる。

1972年   日本工芸会正会員に認定

1973年   第3回伝統工芸日本金工展 日本工芸会賞受賞

1978年   総本山善通寺済世橋の真言八宗文字入り大擬宝珠製作

1982年   第13回伝統工芸日本金工展 奨励賞受賞

1983年   弘法大師将来国宝銅錫杖複製

1985年   第15回伝統工芸日本金工展 朝日新聞社賞受賞

1986年   大徳寺黄梅院伝来紹鴎所持霰尾垂れ釜製作

2001年   宮内庁正倉院の依頼により正倉院宝物「砂波理加盤」複製 


※ご成約済みです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++

♢お問い合わせ先  メール fujii-01@xc4.so-net.ne.jp
お電話 090-8578-5732 (直通)

     ・・・迄、ご気軽にどうぞ。    藤井香雲堂 JFK

++++++++++++++++++++++++++++++++++
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。