SSブログ

眞葛長造 模仁清入舟向付 五客 共箱 所載品 [商品]

今回、ご紹介致しますのは大美アートフェア図録にも掲載しました、長造の逸品です。

DSC_1947.JPG

眞葛長造 模仁清入舟向付  五客 共箱 

「京都に於ける 幕末の茶陶名工展」(平成元年 京都美術倶楽部)出展作 同図録 所載品

江戸時代後期


DSC_1950.JPG

なかなかの魅力ある向付です。

DSC_1951.JPG

造形的でもありますが、技巧だけに拠らず・・・

DSC_1952.JPG

どこか、素朴さを感じさせながらシャープなフォルムも包括しております。

DSC_1953.JPG

在印


眞葛長造

1797(寛政9年)~1860(万延元年)

若くして青木木米の弟子として作陶生活に入る。後、眞葛ヶ原に開窯。

卓越した製作技術を持ち、独特の成形センスと、藁灰釉を筆頭にした上品で味わいのある釉薬を自
在に操り、仁清の意を本歌以上に雅味のある作品を生み出した。

明治期、世界に名を轟かせた宮川香山(眞葛香山)は長造の子である。

万延元年死去。64歳


この作品は長造特有の藁灰釉による仁清色が特徴t的に出ておりますが、1客だけさらに長造らしい薄いブルーがかった発色のものがあります。

画像だとちょっとうまく映りにくいかもしれませんが・・・。

DSC_1955.JPG

DSC_1956.JPG

DSC_1957.JPG

DSC_1958.JPG

窯内の温度の分布による差でありますが、味わい深いものです。

DSC_1944.JPG

共箱です。

DSC_1945.JPG

右側は5代香斎の極め紙です。

DSC_1948.JPG

DSC_1949.JPG


以前、香山作で乾山写の舟向付を扱ったことはありますが、長造作で同手のものは今後出ることは無いでしょう。稀少な逸品です。




お問合せ先:fujii-01@xc4.so-net.ne.jp

090-8578-5732


明日から、大阪~名古屋~京都出張ツアーです☆
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。