SSブログ

【眞葛香山(宮川香山 真葛香山)2代 赤絵魚文 酒器揃】 香斎極箱(徳利2 盃5) [眞葛香山]

まぼろしの(?)大美特別展 出品予定作品を、以前にザっとご覧いただきましたがそろそろ詳細もご紹介して参りましょう。

DSC02501-1.jpg

眞葛香山(宮川香山 真葛香山)2代 赤絵魚文 酒器揃

昭和時代 初期頃(1926~1940年)

香斎極箱

徳利2本 盃5個 セット



中国陶磁器の研究に長けていた香山は、初代の頃より赤絵磁器の製作も多数手がけておりました。

古赤絵の再現というよりも、香山式での鮮やかな発色と伸びやかな筆のタッチで、

形状に合わせて活き活きと絵付けを施してあるのが特徴です。

DSC02499-1.jpg

徳利は近代ではあまり見ない、“蓋”付で燗には勿論のこと保管に際しても中に埃が入らないのも便利です。

DSC02500-1.jpg


DSC02502-1.jpg

盃も小品ながら、それぞれが見応えのある出来栄えです。

DSC02504-1.jpg

魚文が緻密に描かれております。

DSC02505-1.jpg

呉須赤絵の定番の模様ですね。

DSC02506-1.jpg


DSC02507-1.jpg


銘はそれぞれ御座います。

DSC02513-1.jpg

DSC02514-1.jpg


徳利2本と盃5個をセット京都真葛6代目の極め箱を作成したもので、2組ご用意したうちの残り1組です。

DSC02498-1.jpg

大変状態の良い作品です。

元は当時眞葛窯へ発注された注文品で、箱無しで伝世しておりましたので上記の組み合わせにて、

このような商品は他ではございません。クオリティとお値打ち感がかなり高いと思います。



DSC02510-1.jpg




二代 宮川香山

MAKUZU KOZAN Ⅱ

1859(安政6年)~1940(昭和15年)


初代と共に作品を製作。

初代香山の長兄(長平)の子である。それが故に年齢差は17歳しかなく、その技術力は初代より確実に継承されている。

海外へのマクズウェアの紹介と、加えて国内へのフィードバックに努め、眞葛の名声を揺ぎ無いものにした。

初代没後は、自身の新たな感性も取り入れ時代の変遷に対応し、焼けない物は無いと言われる。

途絶えていた古伊賀釉の復活、千家の茶陶作製等も行い、板谷波山と共に関東陶芸界の重鎮であった。








+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

藤井香雲堂 JFK お問い合わせ先 


【メール】 fujii-01@xc4.so-net.ne.jp


【お電話】090-8578-5732


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。