SSブログ

【平澤九朗 織部手付小鉢 六十三翁彫り有】 [尾張陶磁器]

小粒でピリリ、という作品が入りました☆

幕末尾張陶でございます。


DSC05049-1.jpg


【平澤九朗 織部手付小鉢】


幅14.5㎝×15㎝ 高さ13㎝


重量 615.4g

製作年代 天保6(1835)年頃

合わせ箱



九朗は尾張藩士で、屋敷内に窯を築き本格的に作陶。その作品は当時より評価が高く九朗焼として珍重されました。

尾張徳川家の御深井焼にも招聘されるほどで、尾張の余技作家の中では最も有名です。


DSC05050-1.jpg


DSC05051-1.jpg

色調、も造形、もなかなかのものです。


有楽流の茶人でもあり、自身の茶室“今昔庵”で茶の湯を楽しみ、小堀宗中・松尾不俊斎・不蔵庵龍渓などと交流を深めました。故に、茶事などの小間で活きる作品が多い傾向もあります。

この作品も、小間での菓子器としてはもちろん・・・懐石での預け鉢としても、個人の愉しみとしても抜群です。

DSC05052-1.jpg


この作品も年齢を彫り入れる九朗の晩年のシリーズのひとつで、成熟した技が光る小鉢です。

DSC05054-1.jpg


底に「六十三翁」という彫りが入れられることで、製作年代が判別できる作品です。

この作品が作られてから・・5年後の九朗は文政7(1824)年、六十八歳でこの世を去りました。


DSC05049-1.jpg

花生、としても面白いかもしれませんね。



「円熟の技」が垣間見える・・・優品のご紹介でした。





=======================================================

Journal of FUJII KOUNDO 《お問い合わせ先》


TEL 090-8578-5732

MAIL fujii-01@xc4.so-net.ne.jp

=======================================================

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。