SSブログ

【赤膚焼 ミルクピッチャー】 [食の器]

ちょっと、変わり種、のご紹介です☆


奈良の『赤膚焼』といえば・・・『遠州七窯』のひとつとして小堀遠州に認められた古窯です。

遠州が指導した、あるいは切型を送り、自身の美意識に適う『やきもの』を製作させた、と伝わります。



静岡 『志戸呂焼』

滋賀 『膳所焼』

京都 『朝日焼』

大坂 『古曽部焼』

奈良 『赤膚焼』

福岡 『上野焼』『高取焼』



たしかに、いずれも・・地味な釉調ながら、『凛』とした空気感を醸し出す、上品なやきものが多いです。


しかし、この七窯には、”七”不思議ならぬ、”二”不思議があります。


『赤膚焼』と『古曽部焼』について、です。


いずれも、遠州没後かなり経ってから開窯したもので、つじつまが合わないのです。


どうやら幕末の美術商であった『田内梅軒』が安政元年(1854)に刊行した『陶器考』という書物に記されたことが、元になってるという・・・特に根拠の無いものだったのです。(^^;


実際に遠州とのやりとり、が遺されているのは『膳所焼』と『高取焼』のみであったようです。


しかし、ある意味・・・一定の美意識での選定であったのは認められるところでもあり、現代へと知れ渡っているのです。



さて、そこで『赤膚焼』です。

18世紀に藩窯としてスタートし、途中の中断を挟んで・・・幕末期の『奥田木白』の登場により、茶陶窯として人気が高まったようです。


『萩釉』というクリーム色の醸し出す柔らかな雰囲気が一番特徴的です。


今回、ご紹介致しますのは、その釉薬の良さが小品の中に発揮された作品です。



赤膚焼 ミルクピッチャー (2)-1.JPG



【赤膚焼 ミルクピッチャー】



幅  3.6cm (各)

高さ 4.2cm (各)


製作年代 大正~昭和初期頃


箱無 〈5客組 × 3セットございます〉



赤膚焼 ミルクピッチャー (3)-1.JPG



赤膚焼 ミルクピッチャー (4)-1.JPG






いわゆる、『海軍型』といわれる形状のミルクピッチャーです。

台形で、底が安定することによりこぼれにくいことから採用されたとか。


赤膚焼 ミルクピッチャー (5)-1.JPG


なかなか、の可愛さなのです。


赤膚焼 ミルクピッチャー (6)-1.JPG


近代の、量産窯モノとは造り、が違います。

たっぷり、釉薬もかかり・・・きちんと発色しております。


赤膚焼 ミルクピッチャー (7)-1.JPG


赤膚焼 ミルクピッチャー (8)-1.JPG


ドレッシングや、ソース・シロップなどを各人にお出しするのは、このご時世では大き目のものを取り回しするより、個々への提供が推奨されるご時世です。

そういう用にも適います。


おそらく、大正~昭和初期頃の時代背景から、諸外国との戦争が広がる中、貴重な資材としての『金属製』で無い、やきものへの求めがあったことと推測されます。


しかし、時代の流れとは不思議なもので。。。平和で豊かになった現代、このようなものがやきもので、お洒落なアイテムとして製作されたりすることが増えてきて、逆にモダンなモノとして活きてくるのです。



赤膚焼 ミルクピッチャー (1)-1.JPG



いつも、ご紹介致しますラインナップとは少し異なりますので、今商品は価格提示を致しました。


① 5客組  ¥15000(税込・送料込)

② 5客組  ¥15000(税込・送料込)

③ 5客組  ¥15000(税込・送料込)




=======================================================

Journal of FUJII KOUNDO 《問い合わせ先》


       藤井香雲堂
 

TEL 090-8578-5732

MAIL fujii-01@xc4.so-net.ne.jp


※当ブログはPC用サイトでの閲覧を推奨しております。
スマートフォンでご覧頂く場合もPC用表示をご選択下さい。

=======================================================
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0