SSブログ

JFK presents 『うつしもの、うつしきもの』 [催事]


9月もあっという間に終わってしまいそうです。

暑さはあと少し、続きそうですが秋はもう目の間、ですね。


藤井香雲堂 夏ツアーが終わり・・・

いよいよ、ブース催事の『秋ツアー』がスタートします!



FUJII KOUNDO 2023 AUTUMN TOUR

  【うつしもの、うつくしきもの】



「3都」美術倶楽部にて開催されるアートフェアにてご覧頂きます企画展のご案内です。

江戸時代後期、諸国国焼に於いて彗星のごとく名工たちが登場し、新たな技術等も誕生し、やきもの百花繚乱の時代。
明治に入ると、海外貿易を意識したものへと主流が移りますが、この頃はまだ「茶陶」が中心でした。それらは、200年前の「うつし」を目的としながらも個性や技が入り組んだ結果・・・独自の美意識として独自の様相を呈するのです。茶道具、懐石の珍しいやきものを、ご高覧下さいませ。 


                                       藤井香雲堂



【東美アートフェア】 

10月13日・14日・15日 ◎東京美術倶楽部 3-21ブース



【京華】

10月28日・29日・30日 ◎京都美術倶楽部



【金美特別展】

11月3日・4日・5日 ◎金沢美術倶楽部 3階 B-8ブース



<出品予定作品>


寛永年間 御深井焼 小肩衝 茶入 銘 常盤 近衛内大臣忠煕 箱

幕末期 御深井焼 瀬戸釉 水指 近左真塗蓋添

幕末期 御深井焼 大名物藤袴模 筒茶碗 六ツ之内 村木家旧蔵

幕末期 御深井焼 黒織部 茶碗 村木家旧蔵

文化4(1807)~文政7(1824)年頃 加藤民吉 祥瑞向富士 平鉢

幕末期(下限1820年) 平澤九朗 瀬戸黒 茶碗 銘『蝙蝠』 春斎耕甫 箱

幕末期 平澤九朗 唐津写千鳥絵 香合 星崎の土を以て

江戸時代後期 大橋秋二 織部 香合 共箱

嘉永元年(1848)~7(1854)年 永楽保全 雲鶴青磁 酒飲 共箱・即全極め外箱

天保年間末(1843年頃) 永楽保全 祥瑞輪誌歌有 蓋置 十七代極め箱

嘉永4(1851)~7(1854)年頃 永楽保全 湖南焼染付山水絵 火入 十七代極め箱

嘉永元年(1848)~7(1854)年 永楽保全 染付四つ入角 十牛ノ図向付 【10客】

慶応元(1865)~明治29(1896)年 永楽和全 金襴手 酒杯

幕末期   奥田木白 赤絵萬古焼写 蓋置

明治時代頃 古曽部焼 雪笹 手鉢

文政8(1825)~嘉永5(1853)年 八代長兵衛 朝日焼 茶碗 十五代極め箱

江戸時代中期 備前 伊部手一重口 水指



・・・ちょっとだけ、ヨ。(^^;

大正後期 二代 眞葛香山 乾山意紅葉ノ画 茶碗

昭和3(1928)年 多勢家特注品 二代 眞葛香山 色絵紅葉之画 向付 【10客】



以後、新入荷も追加致します!



東美アートフェア、のホームページにて当店の紹介がされております。

どうぞ、ご覧下さいませ。


https://toobi.co.jp/artfair/galleries/157


長ったらしい・・・インタビュー記事も。(;^_^A






+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


【Journal of FUJII KOUNDO】


当ブログは、『藤井香雲堂』の各種インフォメーションをお知らせするものです。

インスタグラムやツイッター、Facebook等のSNS全盛時代ですが・・ブログでしか表現出来ない情報をお届けする為、『敢えて』ブログ形式に拘っております!


お問い合わせはメールもしくはお電話にてご気軽にどうぞ。


fujii-01@xc4.so-net.ne.jp

090-8578-5732 (直通)



【BASE 215】 大阪市浪速区日本橋東2-1-5 大阪南美術会館内


当店の出張営業所です。現在では『岸和田本店』よりこちらを中心に活動しております。

当ブログにてスケジュールをご確認の上、上記より事前に『ご来訪のご連絡』を頂戴致したく存じます。

大変ちいさなギャラリーですので、コロナ禍で有りますことと、おひとりおひとりと、きちんとご対応したいのでアポイントメント制となっております。何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0