SSブログ

【東雲焼 瀬戸釉 菱水指】 [尾張陶磁器]

さて、新春第2弾です!

先ほどの、『米禽焼』の元となった・・・『東雲焼(しののめやき)』のご紹介となります。


こちらも、お値頃作品ですので最後の方に販売価格表記致します☆



東雲焼 口四方水指 (1)-1.jpg



【東雲焼 瀬戸釉 菱水指】


幅    15.5cmx15cm

高さ   15cm

製作年代 明治~大正時代

箱    伝世箱




『横井米禽』が後に継承した窯が、この『東雲焼』です。


明治26(1893)年に、尾張藩の士族であった『木全年輝』が開窯しました。


茶器・雑器を製作する窯でしたが、全体的に「品のある」作行きのラインナップであった為、広い地域で愛用されました。

共箱作品が少なく、また「銘」が無いものも多数ある為・・・『東雲焼』と知られず作品が流れていることも多いように思います。


一番の人気は、『乾山』風の菱水指でしょう。

なかなか、古作の琳派風の表現がなされたものです。


その水指と「陶胎」を共通とする作品がこちらです。


裏側に回ってみましょう。


東雲焼 口四方水指 (2)-1.jpg


高取焼風でもありますが、瀬戸釉でしょう。


下部は轆轤のやさしい丸み、上部へ向かって末広になっていきつつ「菱形」へ展開するという複雑な形状です。

この、「凛」とした風格はなかなかのものです。


東雲焼 口四方水指 (4)-1.jpg


内側の「灰釉」は、『夜寒焼』等と似た感じであり・・・近隣の窯であった為、関連性があるかもしれません。


東雲焼 口四方水指 (5)-1.jpg


外側の釉薬と内側の釉薬を変え、底部は土見せになってる辺りは・・・瀬戸とも高取ともまた異なるアプローチです。

むしろ京焼の影響を感じさせます。


東雲焼の菱水指シリーズは代表的なものです。銘があるときは「東雲」印が左側に小さく押印されることもあります。

この作品は無銘のタイプになります。



『東雲焼』は名古屋市東古渡・・という、現在の『中区金山』地区に存在し、販売所は『末広町』という名古屋市科学館のある白川公園の側であったと伝わります。

販売所を別に設けてることから、数量を扱う窯であったことがうかがえます。


大正13(1924)年迄の31年程の稼働となりましたが・・・・その窯の火は、途絶えることなく『米禽焼』として継承されていくのです。



※ご成約済みです。





========================================================================


※当ブログはPC用サイトでの閲覧を推奨しております。

スマートフォンでご覧頂く場合もPC用表示をご選択下さい。


========================================================================

Journal of FUJII KOUNDO 《問い合わせ先》


       藤井香雲堂
 

TEL 090-8578-5732


MAIL fujii-01@xc4.so-net.ne.jp


========================================================================

当ブログは、『藤井香雲堂』の各種インフォメーションをお知らせするものです。


インスタグラムやツイッター、Facebook等のSNS全盛時代ですが・・


ブログでしか表現出来ない情報をお届けする為、『敢えて』ブログ形式に拘っております!


お問い合わせはメールもしくはお電話にてご気軽にどうぞ。


=========================================================================


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0